スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年01月20日

今年の相棒と。

さて、鉄板撃ちに明け暮れた (・・・といふ程でもありませんが)2013年でしたが、
今年も変わらずに鉄板撃ちを軸として過ごしていこうかと思っておりマス。

そこで今年の目標を立ててみる。
昨年は『とにかく色々なマッチに出てみる』という目標を立て、
WINGCUPに始まり、TTHマッチ、フロンティアマッチ、アンリミ等々...
知人も増え、技術の幅も広がりナカナカに充実した1年でした。

そして今年ですよ。
所謂ビッグマッチは昨年から引き続きアンリミ:50秒切り,
JSC:80秒切りが一番の目標となるワケですが、、、

ソレとは別に『アイアンサイト』と『タクティカルホルスター』に力を入れてみようかと思いマシテ。
これまでタイムを一番出しやすい『ダットサイト』と『レースホルスター』の組み合わせで撃ってきたワケですが、、、
そーいや、アイアンサイトではシミジミと撃ったことが無かったなと。
タクティカルホルスターも然り。
やはり射撃の『基礎』を押さえておかないとですよね。



んで、次に相棒の選定でございますよっと。
せっかくやるなら、シングルマグの1911でやりたいなと。
理由は↑と同様に、普段はセフティ操作が楽なグロックばかつかっておるので、
所謂ガバ系の『マズルをターゲットに向けてからサムセフティを解除する』操作にどうも苦手意識があります。
以前に赤羽で購入したブレードテックのブラックアイスホルスターもありますしね。








して、某オクでこんなん落としてミマシタ。
WA製 Wilson CQB (07エディション)でござります。




昨年のJSC会場にて、スーパーグレイドが描かれたTシャツを見てしまい、
ウィルソン欲しい病に罹ってしまったワケですが。(←
一時は快方に向かうも、病状が急激に悪化してしまいマシテ。

所謂『コンバットピラミッドサイト』が装備されたモデルを探していたところ、
見た目が綺麗な個体がマルガバ位の値段で出ていたので入札。 ・・・そのまま競らずに落札できました。
そして届いてびっくり、殆ど使用されていない状態だったというね。

MMSさんで試射したトコロ、ややHOPが強めでしたので、例によってアジャスターリングを外してあります。
その他はノーマルですが、、、12時照準で10m先のコーヒー缶を外さない感じです。




そして年末年始は勝ラヂでひたすらドローの練習をば。
ホルスターの位置が普段よりかなり後ろになるので、ハンズアップの際、
右手の位置を帽子のツバから耳たぶの位置まで後退させて良い感じに。
AIMは腕を伸ばしすぎず、かつ普段よりもやや突き出し気味で安定するようになりマシタ。
あとはフロントサイトを見失わないよう気をつければホームランはしないかなと。

銃本体の機能としては、、、CQBモデルなのでサムセフティは薄型のモノが付いています。
最初は操作感に戸惑いましたが、慣れると逆にコッチのほうが良いかもしれませんね。
多少バッドグリップしても操作に融通が利きますし。



500発程撃ち、アタりの確認と掃除のためにバラすと、不意に部品がポロりと落ちまして。
特に脱落するような部品は無かったハズだと確認すると、、、





ファッ?!


えー、フレームが折れていらっしゃいマシタ。
ココが折れたのは初めてです。 ・・・もっと酷使している個体は無事なのに。。。
セフティとハンマーピンとで保持しているので、接着してやれば使用上問題はありませんが、、、
ちょっと気持悪いので某オクでフレームを仕入れて交換をば。
(ちょうど良いタイミングで全く同じ部品が出ていて助かりマシタ。)







合せてトリガーをやや短いノンホールに、グリップをWA製のスターバーストタイプに交換してみたり。


その後は1,000発程撃っていますが、フレームは大丈夫そうです。
まぁ、気泡等、偶々内部に欠陥があり強度が落ちていたんでしょう。。。



そんなコンナで、年末年始に練習し、
早速TTHマッチやOLDスティールで使ってみました。
その辺りの話題はまた次の機会にでも。  


Posted by 尾川屋。  at 23:56Comments(2)WA Wilson CQB

2014年01月06日

年末年始の過ごし方。

ども、尾ひさしぶりでございマス。
気がついたら年が明けてまして(←
そんなワケで、本年も宜しくお願い致します。

冬休みは12/27深夜に帰省したワケですが、、、1/2まで毎日飲み会というね。
さらにお餅効果もあり、モデル体系だったワタシも少し太ってしまいマシタ。
まぁ、ほら、よく言うじゃないですか。 蓄えは大事って(ry




昼間は勝ラヂでプリンキング三昧でございますよっと。
久々にWEのSVDなんか持ち出したりして。
ちょっと愛着が無くなりかけ、放出も検討したりしましたが・・・やっぱイイすわコレ。

10mでB5サイズのグルーピングなので、精度はイマイチですが、、、
ルックスや質感、箱出し最強の反動はソレを補って余りあります。
どこかで延長ノズルを作ってくれれば助かるんですけどねぇ。

自作出来なくも無いのですが、
手作業レベルではちょっと強度出すのが難しそうなのです。








そして忘れちゃいけないドロー練習ですよっと。
5~10mで調整可能なフォーリングプレートを6mにあわせて撃ってみたり。

見ての通り、勝ラヂのレンジではコースは組めませんが、、、
とりあえずドローの感覚を鈍らせないための最低限の練習は出来るかなと。



あとは今年の目標と決めたコトの練習もボチボチと。
勝手が違うので結構難しいのですが、、、コレはコレで面白いですね。
こちらの紹介はまた後ほど。







そして最後にどーでも良い話題ですが。
(そも、このブログがどーでもいい存在でもありますけれども。)



愛するボロ車の総走行距離が29万kmを突破しまして。
昨年はステアリングラック、エアコン、オルタ等々、結構壊れましたが、、、
洗車後、助手席に水溜りが出来たりと、今年も絶好調でございます。
・・・新品出るうちにウェザーストリップ換えておこうorz  


Posted by 尾川屋。  at 23:15Comments(0)雑多

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
尾川屋。